◆歯並びが悪いといけないの? ◆矯正治療の流れ ◆好ましくない歯並び ◆矯正治療Q&A |
![]() |
![]() ・歯磨きがしにくく、虫歯や歯槽膿漏になりやすい。 岡村デンタルクリニックでは、矯正の専門医によるより高度な矯正治療を行います。目立たない矯正装置による矯正や周囲の人から矯正してるということがわからないように内側から行う矯正など、患者様のニーズに合わせた治療を行うことが出来ます。矯正は子供のうちにするものとあきらめずに成人の方もご相談ください。 |
![]() ![]() |
![]() |
1.相談 気になることや矯正に対して不安に思っていることをご相談ください。 2.精密検査 3.治療計画 4.治療開始 |
![]() |
◆うけ口(反対咬合) 下の歯が上の歯より前に出ている咬み合わせです。うけ口の人は、食べ物がよくかめないだけでなく、顔もしゃくれた感じになり、聞き取りにくい話し方になります。 このままにしておくと下顎が成長しすぎて顔の変形が起こることもあるので、なるべく早く矯正しましょう。矯正の後は下顎の成長も正常になります。 |
![]() |
◆出っ歯(上顎前突) 前歯だけが突き出てしまった咬み合わせです。歯肉の状態も悪くなるだけでなく、ボールをぶつけて歯が折れてしまったり、唇を切るなど怪我にもつながります。 放っておくと前歯がさらに前に出てしまう事もあります。矯正後は前歯も下がり、口元がきれいになります。 |
![]() |
◆開咬 奥歯は咬み合っているのに、前歯が咬み合わない状態です。小さい頃から指しゃぶりや舌が大きかったり、鼻がつまって口で呼吸してしまうなどの癖で起こります。 舌を押さえる「タングガード」を装着し、前歯が咬み合うようになりました。 |
![]() |
◆八重歯(乱杭歯、叢生) 犬歯が飛び出し、歯が重なり合っている状態です。凸凹した歯並びのため歯ブラシが行き届かず虫歯や歯槽膿漏になりやすいです。 治療後は凹凸もなくなり、歯も綺麗に収まりました。矯正治療は成人の方も可能ですので、どうぞご相談ください。 |
![]() |
Q1.何歳ごろに相談すればいいですか? |
A1.症状によって治療時期が違ってきますが、永久歯に生えかわる9~13歳が最適の時期です。気付いた時点でなるべく早くご相談ください。 |
![]() |
Q2.大人でも治療できますか? |
A2.勿論治療可能です。大人の方でも矯正治療を受けている方は沢山いらっしゃいますので、お気軽にご相談ください。 |
![]() |
Q3.治療期間と費用はどのくらいですか? |
A3.症状や治療内容によって期間や費用は異なります。本格的な治療ですと月1、2程度の通院で1~3年くらいかかり、治療後1年程度は保定のための通院が必要です。 |
![]() |
Q4.矯正治療にはどのくらいの通院が必要ですか? |
A4.治療開始までに検査、診断、歯磨き指導などで3、4回、装置を装着してからは月1,2回程度です。予約日を守ることは早く治ることにつながりますので、決められた日には必ず来院してください。 |
![]() |
Q5.歯を抜くことはありますか? |
A5.綺麗な歯並びにするために、特に凸凹がひどい場合は歯を抜くこともあります。その後丁寧に矯正していくので、抜いたところの隙間が残ることはありません。 |
![]() |
Q6.矯正治療は痛いですか? |
A6.初めて装置を付けた時は3~4日歯が浮いたような痛みがありますが、1週間程度で慣れてきます。 |
![]() |
Q7.歯磨きは今まで通りにできますか? |
A7.矯正装置を付けているので汚れがつきやすくなります。教わった方法で丁寧に歯磨きをしてください。歯磨きによって装置が壊れることはありません。 |
![]() |
Q8.矯正治療中、虫歯ができたらどうなりますか? |
A8.虫歯ができてしまった場合、治療途中でも装置を外して虫歯の治療を行わなければなりません。そうすると治療期間が延びてしまいます。ですから、虫歯にならないように歯磨きは丁寧に行ってください。歯科医院でも虫歯予防のためクリーニングができます。 |
-
menu
◆住所 横浜市旭区今宿1-27-3
ニュータウンビル2F
* 詳しい地図はこちら *◆電話番号 045-363-6321 ↓番号を携帯に登録!
↓携帯版ホームページ
◆カードでお支払いOK ◆デンタルローンでの
お支払い