最近、よく聞く医療用語となりましたが、セカンドオピニオンとは「第二の意見」という意味です。
かかりつけの先生をお持ちの方で、他の治療方法がないのか、もっと説明がほしい、この診断が本当に正しいのか確認したいなど、治療に関して疑問や不安を持つことがあるでしょう。
そんなとき、主治医以外の先生に現在の治療状況や方針などを相談することができます。これをセカンドオピニオンといいます。
インフォームドコンセント(治療の前に患者さんへの十分な説明を行い、患者さんの理解・同意を得ること)が広まってきた今、歯科業界でもセカンドオピニオンがだんだんと浸透してきています。
現在の主治医の治療に疑問や不安を抱いている患者さんはどうぞご相談ください。皆さんがよりよい治療や選択ができるようにご協力致します。 |